退職をします

from: <censored> to: <censored> 今日が最終出社日で、12月~1月は全部有給消化で次の所は2月の1日からです。 所属情報は明らかにしないスタンスなので聞きたい人は現実世界で聞いてください。 転職活動 今流行りのTwitter転職というやつをやってみました。ついったで「転職した</censored></censored>…

状況(2018-08-13現在)

あれこれが長くなってきて、やっていくうちに分かってきたこともあるので追記(ほぼコピペ) やってきた事 Javaで受託開発(1社め) ECサイトの管理画面側 tomcatとstrutsだった PHPでガラケーソシャゲ作り(2〜3社め) 懐かしの5番キー連打するタイプのやつ 2社め…

状況(2018-01-26現在)

やってきた事 Javaで受託開発(1社め) ECサイトの管理画面側 tomcatとstrutsだった PHPでガラケーソシャゲ作り(2〜3社め) 懐かしの5番キー連打するタイプのやつ 2社めは自社フレームワーク、3社目はsymfony魔改造したやつ いろんな裏側のAPI作る仕事(4社め、…

untitled

さすなんちゃらアドベントカレンダーの1日めです とにかく僕から言えるのはそんな概念は存在しない皆さん目を覚ませと言うことだけです こちらからは以上です

Lightbend Activatorテンプレートの作り方メモ

こんな感じ activatorのテンプレートってギッハブさえあれば簡単に作れるのね URL URL2016-10-25 16:39:18 via Twitter Web Client activatorのサイトにアカウント作らにゃならんとかも無いしsbtプロジェクトでさえあればギッハブのURL送信するだけでいいの…

Dockerコンテナがstart出来なかったりRemoval In Progressってなって消せなかったりした時の対処法

最近ずっとDocker介助おじさんとなっていますこんにちは。Docker、便利なんですけどつらいことも色々多い。Dockerを運用していると、コンテナの再起動や削除時にコンテナのステータスがRemoval In Progressとなってコンテナを削除できなくなったりすることが…

公式のDockerRegistryにオレオレ証明書入れてバックエンドをS3にしたらpushとかがうまくいかなかったメモ

大して量無いので経緯と結論だけ。 insecure-registryの設定なしにプライベートDockerRegistry使おうと思うと証明書発行して突っ込む必要ありますが、まさかプライベートレジストリで使うだけでちゃんとした証明書買うのもだるいので大体オレオレ証明書突っ…

富山の寒ブリ食べる会をやりました

こちらです なぎせさんが持ってきた日本海の天然寒ブリを東京で食べる会 - connpass 約1年弱程前の 氷見ぶり食べたい2015-02-09 22:15:37 via Twitter for Androidと言うつぶやきに端を発しています。 半年以上会場探しとかをサボっていて、いざ準備し始めた…

Go言語の開発環境構築したメモ

メモです。 Goをインスコするためにgvmをインスコする Ubuntu使ってるんですがaptにあったのなんかすごい古いっぽかったのでソースインストールかなぁと思ってたら、どうやらgvmと言うrbenvみたいなやつがあるらしくそれ使ったほうがいいとのことです。 gvm…

僕(2015-10-09現在)

やってきた事 Javaで受託開発 PHPでソシャゲ作り JavaやScalaでいろんな裏側のAPI作る仕事*1 やったことある事 PHP Java Scala Python(ちょっとだけ) Clojure(HelloWorld) Haskell(HelloWorld) Docker HBase PlayFramework2 React.js(ちょっと触っただけ) gi…

Clojure完全にマスターした話

TL;DR LeiningenインスコしてIntelliJ IDEAにCursiveプラグイン入れるとLeiningenで生成したプロジェクト普通に読み込めるし括弧辺りの問題もだいぶ快適になるよ。 テスト環境何もしなくてもとりあえず整ってるっぽい 完全にマスターとはHelloWorldやったり…

FP in Scala勉強メモ(2)

高階関数、多相関数。 ここで言う多相は継承等による多相*1ではなく、型変数を利用した(総称)多相関数*2。 この辺りは特に目新しいことは無かった。 データ型(List) List[+A]として変位を共変にしてNil extends List[Nothing]とすることでval l: List[Int] =…

FP in Scala勉強メモ

p.26 EXERCISE 2.1 n番目のフィボナッチ数を求める関数fib(n: Int): Intを末尾再帰で書く 脳内イメッジ ↓ def fib(n: Int): Int = { def f(n: Int, a: Int, b: Int): Int = { if (n == 1) a else if(n == 2) b else f(n-1, b, a+b) } f(n, 0, 1) } 最初からn…

JenkinsとかでDockerコンテナを使ってテスト等を実行する時にdocker buildのキャッシュが効かない件

Dockerfileを使ってdockerイメージをビルドする時、COPYとかでリソースを追加する際、追加するリソースが変更されていなければキャッシュが使われてズババッとビルドされる。 が、リソースを変更していないにもかかわらず何故かキャッシュが使われず、結果と…

Docker SwarmとDocker Composeについての軽い所感

Docker社が前々から作ってたよって言ってたアレコレが先日公開されました。Dockerが、分散環境構築ツール群「Docker Machine」「Docker Swarm」「Docker Compose」を公開 - Publickeyコンテナクラスタの構築やらスケジューリングやらサービスディスカバリや…

VisualStudioもF# も何も知らないズブの素人がLinux上でF# でHelloWorldしたメモ

※追記F# Advent Calendar 2014 - connpassの26日目の記事になりました。今年は一切アドベントカレンダー参加してなかったのに25日越えてほとんど縁遠かった分野のアドカレに参加することになるとは…。 GoでHelloWorld出来たのでGo完全にマスターした2014-01-…

Hちょびよみ勉強ノート(10回目)

引き続き圏論で足し算 圏論縛りプレイルール 使っていい言葉とかが制限されてる 名詞 射 対象 図式 述語 射の合成 射が恒等 射が存在する 射が一意 図式が可換 *1 圏論では具体的な値に言及できないので、気軽に「何かと何かが等しい」とは言えない縛りプレ…

Hちょびよみ勉強ノート(9回目)

前回の続き。 前回はぐるぐるの図(可換図式)を書いて整数Zの足し算の性質のうち 関数 add: Z × Z → Z が存在する ある特殊な集合 0Z が存在して zero: 0Z → Z が一つだけ存在する 0Z × Z → Z となる(0 + a = a, a ∈ Z 的な意味) add・(zero, id): 0Z×Z → Z×Z…

Hちょびよみ勉強ノート(8回目)

代数的データ型と圏論の導入の導入。 代数的データ型 代数的データ型Xとは X <- A + BA + Bっていうのは集合Aと集合の重複の無い和との事。 ┌── X───┐ │┌─┐┌─┐│ ││ A││B ││ │└─┘└─┘│ └──────┘javaで言うところのenumみたいなもの。 ただしJavaでは enum X { …

Hちょびよみ勉強ノート(4 〜 7回目)

ブログ書くのむっちゃサボってる…。 多相の種類 polymorphism ┬ universal(静的) ┬ parametric(ジェネリクス) │ └ inclusion(サブタイプ) ┬ nominal(継承) │ └ structural(ダックタイピング) └ ad-hoc(実行時) ┬ overloading(オーバーロード) └ coercion(暗…

Dockerで複数プロセス管理する場合でrun時に環境変数で設定指定する話

備忘録 仕事でDockerを使っていて CMD ["app"]みたいな単一プロセスでコンテナを立ち上げるのではなくCMD ["/sbin/init"]みたいにしてsshdとか複数プロセスを立ちあげたい DBの接続設定みたいな、本番環境とか開発環境とかの設定を切り替えたい 環境ごとにイ…

Hちょびよみ勉強ノート(3回目)

型クラス (図内の分類は適当) 型 値の集合 型クラス 型の集合 型をある何かしらの特徴で分類したものを型クラスと言う。「足し算できる型」とか「表示できる型」とか。 「型クラス」と言う名称はHaskellとHaskellにインスピレーションを得た言語固有の語彙。…

Twitterで「最近開発でDocker使ってて便利だよ」って呟いた話

Docker、よくあるLAMPのPJで、本番はまだアレだったので個々人用の開発環境として使ってて、アプリのデプロイはDockerfileじゃなくてAnsibleでgitからpullする方式。Jenkinsさんもあると言う状況。2014-07-09 13:15:29 via Janetter @kamekoopa Dockerにmysq…

Hちょびよみ勉強ノート(1回目〜2回目)

型とか関数とかを集合論の観点からとらえた基礎的な話 型 関数 そもそもこの知識すら無かった。 今までまるで理解できなかったWikipediaみたいな事言ってくる人達の言ってる内容、理解できそうな部分が増えそう。 多相 f :: Int -> Int みたいな固定の型を受…

ミニ四駆を走らせる会を開催しました

6/7(土)に ミニ四駆を走らせる会 - connpass を開催しました。 レポート圧力かかってるけどどうしよ。写真も撮ってないし自分のことに必死であまり回りも見てなかったぞ…。2014-06-07 20:38:45 via Twitter for Androidとは言え主催者が何も書かないわけにも…

きょんくんの結婚祝いLT大会で人生初LTしてきた

よし、「どこか人前でしゃべる」を来年の抱負にしよう2013-11-12 15:21:12 via Janetter 2014年の抱負というか目標は社内だけでなく人前でLTすることでした。 そんなようなことを夜中何の気なしにつぶやいていたらきょんくんに狩られ、死ぬ思いしながら資料…

Java8でPlay2(Java)を動かす

Java8がリリースされたのでPlay2をJava8で動かしたいと思うのは人類の自然な発想だと思います。 Play2ではPromise周りとかでFunctionalInterface使う場面ちょこちょこありますし、別に使わなくても便利な機能ガン増えなのでPlay2をJava8で使えたらQOL上がる…

git-labにマージリクエスト作成機能つけた

gitlabにアクセスするgitのサブコマンド作った - 新しいフォルダ (2)のやつに機能追加して0.2.0としてリリースしました。 こんな感じ # このプロジェクト(リポジトリ)のカレントブランチからmasterへ # カレントブランチ名をタイトルとしてマージリクエスト…

gitlabにアクセスするgitのサブコマンド作った

python勉強がてら作ったけどMerge Request取得する機能作ったところで力尽きたのでとりあえず公開。気が向けば他の機能も作るかも。あるいは誰か作ってください。GitHub - kamekoopa/git-lab: subcommand of git for access gitlab 使い方 git configで以下…

ymsr送別会

やましろ先生の送別会に行ってきました。 正直僕はjava-jaだってid:Ewigkeitに首根っこ掴まれて引っ張り込まれたのが最初だったし、それ以降も持ち前のコミュ障を活かして隅っこのほうで北海道のサラダラーメン食ってるだけの人間でしたし、一方的に知ってる…